いぼ痔とは?
いぼ痔(痔核)は、その名のとおり、肛門にいぼ状のはれができる状態です。
歯状線をはさんで肛門の内部にできるものを内痔核(ないじかく)、外側にできるものを外痔核(がいじかく)と呼びます。
主に排便時のいきみや便秘などによって、肛門部に負荷がかかることで直腸肛門部の血液循環が悪くなり毛細血管の集まっている静脈叢(じょうみゃくそう)がうっ血して、はれ上がることで起こります。同じいぼ痔(痔核)ですが、できる場所に違いがあるため、その症状は異なります。
いぼ痔(内痔核)の主な症状
いぼ痔(内痔核)は、排便時の負荷などにより、歯状線より上の粘膜下の静脈叢がうっ血してできた、いぼ状のはれを指します。
このあたりの組織には知覚神経(痛みを感じる神経)が通っていないことから、痛みを感じることは少なく、出血によって初めて痔に気づく場合も多いようです。
排便時に便器が真っ赤になるほど大量の血が出ることもあります。症状が進むと排便時にいぼが肛門の外に出てきたり、炎症などによる痛みを感じたりすることがあります。
主な症状
- 痛みはない(少ない)
- 排便時に出血する(鮮血がポタポタ、またはシューッとほとばしる)
- 肛門からいぼが出てくる
いぼ痔(外痔核)の主な症状
いぼ痔(外痔核)は、排便時の負荷などによって、歯状線より下の皮膚部分の静脈叢がうっ血してできた、いぼ状のはれを指します。
肛門外側の皮膚には、知覚神経(痛みを感じる神経)が通っているため、いぼ痔(外痔核)ではほとんどの場合、痛みを感じます。
また急性の炎症をおこし、血栓(血のかたまり)ができて大きくはれ、激しく痛みます。
主な症状
- 痛みがある
- 大きくはれると激しく痛む